磯野家の相続

写真を見るとわかると思うのですが、これは弁護士さんが書いた相続に関する本です。
「げ~!いくらオススメでも難しいことはダメ。このブログ、読むのやめやめ。」と思ったそこのあなた。全然難しくありません。普通の本として読んでもおもしろいですよ~。

磯野家の相続

まず、本のタイトルになっている「磯野家」というのはテレビでおなじみの「サザエさん」の磯野家です。つまり、サザエさんの家族を使って遺産相続 の基礎知識をわかりやすく説明している本なのです。

たとえば、不幸にして波平が死亡。なんとか磯野家の遺産分割協議(波平の遺産をどうわけるか、相続人間で話し合いをすること) を終えて、誰もがホッとしたその時、生前は愛妻家でとおっていた波平にまさかの隠し子が発覚・・・。こんな場合はどうなるのか?という具合に話が進んでいきます。この場合は、まず、波平と隠し子との関係を確認して、相続人になり得るのかを調べます。隠し子に相続権があるとすれば遺産分割協議もやり直しとなります。

他にも、フネの書いた「タマに財産を譲ります。」という遺言状の内容に一同が大ブーイングという話もあります。タマというのは飼い猫です。ちなみに、タマに相続権はありませんので(笑)。

こんな感じで本が進んでいきます。
テレビのキャラとは違ったシチュエーションで遺産相続の話が進んでいくので、「あのワカメが事実婚?!あり得ない・・・。」とか、一人でつっこみを入れながらあっという間に読破してしまいました。真面目な本がこんなにおもしろかったのは初めてかも。

相続といえば、政府・民主党は、平成23年度の税制改正法案で、相続税の基礎控除額を下げることや生前贈与が有利になるような贈与税の改正などを検討していましたが、ねじれ国会等の影響で継続審議となりました。つまり、見送りですね。 でも、これはそう遠くないうちに実現するものと思われます。

私どもの事務所でも、今年に入ってから相続対策のご相談が増えています。税制改正されると相続税の対象者がグンと増える可能性がでてきたからでしょうね。

Filed under: — okai 10:33 AM

テルマエ・ロマエ(ヤマザキマリ)

最近、テルマエ・ロマエⅡが出ました。
やった~!待っていたのよ、2巻が出るのを~♪


ご存知ない方のために、簡単に解説を・・・。
これはマンガです。でも、ただのマンガではありません!
マンガ大賞2010、手塚治虫文化賞を受賞した、今もっとも熱い(?)コミックなのです。

「あらすじ」
舞台は、古代ローマ。主人公である設計技師(風呂限定)のルシウス(男性)は、古臭い風呂の浴場の設計しかできず、仕事をクビになります。 それでも、仕事熱心なルシウスは、浴場のアイデアについて悩みまくり、そのあげくに現代日本の銭湯にタイムスリップ!彼は、古代ローマと現代日本を往来できる体質になってしまったのです(ただし、風呂限定)。現代日本で目にした日本の風呂文化に驚愕するルシウス・・・。風呂でツルっとすべってタイムスリップ、風呂で溺れてタイムスリップ。ルシウスの時空を超えた大冒険(風呂限定)のお話です。

なにがスゴイといって、これは非常に説明が難しい・・・。
が、とにかくおもしろい!笑える!
騙されたと思って買って読むべし。

Filed under: — okai 7:47 PM

笑う警官

今日は映画『笑う警官』の公開初日。しかも、久しぶりの休日です。めずらしく早起きした私は、朝一番でなんばパークスシネマに入りました。

この映画『笑う警官』は、佐々木譲の同名ベストセラー小説を映画化した社会派サスペンス。北海道で実際に起きた警察の汚職事件をもとにした小説で、『時をかける少女』以来、約12年ぶりにメガホンをとった角川春樹が脚本も執筆。主演は、『ハゲタカ』での好演が記憶に新しい大森南朋。共演陣は松雪泰子、宮迫博之、大友康平、矢島健一・・・と多彩な顔ぶれ。

文庫本『笑う警官』の帯には、「映画は原作を超えられるのか」と書かれています。ここまで言うからには観に行くしかない!ってなわけです。

あらすじは、
札幌のマンションで女性の変死体が発見される。管内の大通署から捜査員が急行すると、被害者は道警本部の婦人警官であると判明する。
それから間もなく、現場検証も途中であるのに、「事件が事件だから・・・」という理由で捜査は早々に本部へと引き継がれた。そして、容疑者は被害者の恋人だったという同僚の津久井だと断定される。津久井は覚醒剤の常習者で、拳銃を所持している可能性が濃いとして、身柄を発見した際に抵抗をしたら拳銃を使用してよいと通達される。さらにはSATの出動。射殺許可というより射殺命令である。
過去に津久井とおとり捜査で組んだことのある佐伯が津久井に連絡を取ると、必死に無実を訴えてきた。過去の経験から盟友とも言うべき存在である津久井を信じ、彼の無実を証明するために、有志を集めて極秘裏に捜査を進めることにする。
津久井は翌日、道警の不祥事について道議会の百条委員会に証人として出席する予定である。射殺許可は、それを阻むための口封じとも取れる。期限はわずかに24時間、津久井を匿い続けるには長く、婦人警官殺しの真犯人を見つけるにはあまりにも短すぎる。しかも、有志として集まったメンバーの中に内通者がいるようでもある。佐伯は無事に津久井を議会へ送り届けることができるのか・・・。
と、こんな感じです。

映画を観終わった感想はというと、まず「原作とは違う」ということですね。おまけにチョイ役ですが、映画に監督(角川春樹)が出演してるんです。これはいただけない。
映画は映画、小説は小説で楽しむのがいいと思います。個人的には、映画ではなく小説の方をオススメします。これは文句なしにオモシロイ!

『笑う警官』、『警察庁から来た男』、『警官の紋章』、『巡査の休日』とシリーズは続いてますので、一気読みも楽しいですよ。私の感では、このシリーズは『巡査の休日』で終わっちゃうような気がします。ファンなだけにちょっとサミシイです・・・。

Filed under: — okai 10:19 AM
2024年12月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031